QuicklyBright v.0.0.2 - X01HT 対応版(のつもり・・・)
wiitomoさん、情報ありがとうございました!
wiitomoさんのご報告をもとに、 X01HT 対応したつもり版です。
X01HT をお持ちの皆様、お試しください。
もし、他にも X01HT と同じ現象の機種がありましたら、今回の版で動く可能性があります。
今回解消を見込んでいる X01HT での現象
- AC接続時には輝度を変更できるが、バッテリー駆動時には輝度が変更できない。
- 最大輝度が6固定で困る。
QuicklyBright を Today に表示してから、1度だけ設定-システム-バックライトから明るさを最大輝度にしてください。
1度やるとそれ以降は最大輝度を覚えます。
| 固定リンク
「Todayアプレット」カテゴリの記事
- QuicklyBright v.0.0.2 - X01HT 対応版(のつもり・・・)(2007.08.25)
- Quicklyシリーズと左右カーソルキー(2007.08.23)
- 画面をOffにする Today アプレット - QuicklyOff(2007.08.09)
- 片手でシステムボリュームを調整できる Today アプレット - QuicklyVolume(2007.08.09)
- バックライト輝度を調整する Today アプレット - QuicklyBright(2007.08.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
早速のご対応ありがとうございます。
バッテリー駆動時、AC電源時、最高輝度10、共に動作いたしました。
今までは輝度変更を1日に何度もしていたので、かなり便利な環境となります。
有り難く使わせていただきます!!
投稿: wiitomo | 2007年8月25日 (土) 01時31分
こちらこそ、早速の動作確認ありがとうございます。
無事動いて何よりです!
しかし、早いですねぇー。しかも、もうトラバまで頂いて。どうもですっ。
「できます。」と書いたところで、「じゃぁ、いつよ?」と自問が始まってしまって。
「いつよ?」がぐるぐるしているうちに、できあがっちゃいました。^^/
投稿: mab | 2007年8月25日 (土) 01時57分
mobさん、私のX01HTにも入れてみました。しかもQuicklyシリーズ全部^^
便利なツールありがとうございます!
ところで・・・私のブログにもちょろっと書いたのですが、3つ合体させて1行で表示するようなものって可能ですか?
独立してる時ほどの手軽さがなくなってしまうかもしれませんが、
X01HTの狭いTodayを少しでも広く使えたらと思いまして。。。
投稿: ☆あごん☆ | 2007年8月25日 (土) 23時53分
あごんさん、どうもです。
合体版は、、、実は考えています。というか悩んでます。^^;
ありきたりのデバイスモニタものにならないためには・・・。
単体のシンプルな操作性を失わないためには・・・。--;
ま、あまり考え過ぎないで、試作品をどんどん作りますかねー。
投稿: mab | 2007年8月26日 (日) 12時55分
QuicklyBrightとQuicklyVolumeはToday必須のToolです。この二つを一行内に納めて頂けないでしょうか?グラフの全体幅を小さくして横並びにして頂くだけでいいのですが…。
投稿: hiro | 2007年9月16日 (日) 02時29分
hiroさん、コメントどうもです。
2つあるいは3つ合体版を思案中です。
いまちょっと予定が目白押しなので、10月頭くらいになりそうですが・・・。
投稿: mab | 2007年9月16日 (日) 21時12分
Quicklyシリーズの合体版の開発状況はどうですか?
今か今かと楽しみに待ってます^^
Offに表示されてるバッテリーはなくなってもいいので、なんとか3つを1行におさめて貰えると助かります><
開発頑張って下さい!!!
投稿: ☆あごん☆ | 2007年10月18日 (木) 22時25分
あごんさん、ごめんなさい。
いろいろと忙しくて、まだ手が付けられていません。
なんとか時間を見つけるよう、努力はしてみます。
投稿: mab | 2007年10月20日 (土) 00時38分
通常はマナーモードで使用している場合、Volume調整時、まずマナーモードをoffにしてからQuicklyVolumeで調整する必要が有ります。音を出すようにする為には調整より先にマナーモードをoffにする事が先決と言えます。QuicklyVolumeにマナーモードon/offの機能が加われば非常に便利になります。ご検討よろしくお願い致します。
投稿: hiro | 2007年11月13日 (火) 09時16分
hiroさん、ご意見ありがとうございます。
んー、マナーモードですか・・・。
機種依存の処理になると思うので、実現できるかどうかわかりませんが。
一応時間のあるときに調べてみようと思います。
投稿: mab | 2007年11月16日 (金) 16時33分
X01Tにインストールしたら、バックライトが消えました。
設定-システム-バックライト-明るさをクリックするとリセットして
しまいます。
アンインストールしても症状が変わりません。
どうしたらいいのでしょうか?
投稿: ケネル | 2007年12月28日 (金) 13時35分
解決しました。
brightnessのレジストリの値を255に変更したら復活しました。
X01T用のQuicklyBrightの開発ぜひよろしくお願いします。
投稿: ケネル | 2007年12月28日 (金) 14時24分
ケネルさん、どうもです。
なるほど、X01T対応近いうちに公開できるかもです。
投稿: mab | 2007年12月29日 (土) 22時15分
QuicklyBright002 X01HTでうまく動作しています。リリースから2年も経っていて今ごろという感じですよね。(^^ゞ。便利なソフトありがとうございます。
Today画面で上下キーを使ってフォーカスしないでも、いきなり左右キー(または他のボタンに割り当て)を押せば輝度調整できると便利なのですが。画面が消えていて見えない場合フォーカスできないのです。頻繁なメール受信のたびに画面onしてバッテリを食うので輝度0で画面offしておきたいのですが、そうすると何も見えなくなって復帰が難しいのです。
投稿: T | 2009年10月 8日 (木) 12時58分
Tさん、こんにちは QuicklyBrightをご利用ありがとうございます。
なるほど、ボタン割り当て可能というのはおもしろそうですね。
折を見てチャレンジしてみます!
投稿: mab | 2009年10月 8日 (木) 21時37分
mab様。さっそく返信コメントをいただけるなんて感激です。もう古い話で返信コメントは期待できないと思っていました。お忙しいところありがとうございます。もし暇つぶしにでも作成できた場合お知らせいただければ幸いです。一応メルアド置いていきます。(^^ゞ
投稿: T | 2009年10月 9日 (金) 12時16分
mab様、有用なソフトの公開ありがとうございます。
ws027SHにインストールしたのですが、today画面にquicklybrightのインジケーターがあらわれません。インストール後何らかの操作が必要なのでしょうか。
よろしくご返答お願いいたします。
投稿: ws027SH | 2011年1月 3日 (月) 22時11分
ws027SHさん、こんにちは。
HYBRID W-ZERO3 は手元にないため、確実なことは申し上げられないのですが。
他の Today アプレットは正常に表示されている状態でしょうか?
[スタート]-[設定]-[Today]の[アイテム]タブで QuicklyBright にチェックが付いていますでしょうか?
投稿: mab | 2011年1月 4日 (火) 14時11分
新年早々、お返事いただき恐縮です。
[スタート]-[設定]-[Today]の[アイテム]タブで QuicklyBright が存在していない状態です。
もう一度インストールを試みてふと気がついたのですが、インストール先をmicroSDにしているのが問題なのでしょうか。
投稿: ws027SH | 2011年1月 4日 (火) 17時18分